注文住宅で叶える理想の洗面所

 

注文住宅の洗面所

 家づくりのプランを進める際に、家族の注目が集まる場所、床面積の割り振りで優先される場所は、リビングや家族それぞれの居室ではないでしょうか?家族皆が心地よく寛げるリビング、ロフト付きの楽しい子ども部屋、広いバルコニーに面した朝日の当たる寝室など、新しい家への夢が家づくりプランに盛り込まれていくことと思います。

もちろん、リビングは家族の愛情を育むスペースであり、家族の居室は、家族一人一人のプライバシーを確保するスペースなので、大切です。しかし同時に、短時間しか過ごさない場所ですが、洗面所は暮らしの質の大きな影響を与えます。

家族が快適に使えることに加えて、家事負担が少なくなる洗面所とはどのような洗面所なのでしょうか?

脱衣室と洗面所を兼用する間取りと分離する間取り

洗濯機を置く洗面所の間取り

浴室・脱衣室・洗面所・トイレは、並べて配置される間取りはほとんどですが、出入り口の有無や配置によって、使い勝手が変わってきます。使い勝手の良い間取りは、脱衣室と洗面所を分けることですが、分けると床面積を多く使います。また、家族構成によっては、分ける必要がない場合もあります。家族が最も使いやすい洗面所にする為には、家族構成や暮らし方、家全体の床面積とのバランスを考えた上で、どの間取りにするかを考えていく必要があります。

最も床面積を抑えられるワンルームタイプ

ご夫婦だけの暮らしで、来客はほとんどないという場合には、ワンルームタイプが、最も床面積を抑えられます。洗面所・トイレと廊下との間の出入り口は一か所、浴室には、洗面所・トイレから出入りします。

ワンルームタイプと聞くと、ビジネスホテルや、一人暮らし用の賃貸住宅のようなイメージを持つ人も多いですが、作り方によっては、おしゃれで使い勝手の良い空間にできます。ワンルームタイプには、洗面所とトイレを一緒にすることによって、浴室を広くできること、トイレのタンクではなく、洗面台で手を洗えることが挙げられます。トイレタンクでの手洗いは、水が飛び散り、汚れの原因になってしまいますし、丁寧な手洗いができません。また、独立したトイレより広いので、掃除がしやすいことも、清潔さの維持に繋がります。

スペースを最小限に抑えた一般的な間取りとサブ洗面台

 

戸建て住宅で最も多い洗面所と脱衣室を兼用する間取りです。廊下との出入口は一か所で、洗面所兼脱衣室と浴室の間に出入り口があります。この間取りは、洗面所の広さによって使い勝手が変わってきます。洗濯室を別に設ける間取りでない場合には、ほとんどの場合、洗面所兼脱衣室に洗濯機を置くからです。洗濯機を置く場合には、最低でも1坪は洗面所兼脱衣室に充てる必要があります。

洗面所兼脱衣室は、面積を抑え過ぎた場合の使い勝手の悪さが生まれますが、その他にも問題があります。家族の誰かが入浴していると他の家族が洗面所を使えない、家族の誰かが洗面所を長時間占領していると、他の家族が入浴出来ないという問題です。子どもが小さいうちは、このような問題は起きませんが、中学生、高校生になると、起こりやすい問題です。入浴中に家族が洗面所に入ってくることを嫌がることもあります。

また、生活の時間帯がほぼ同じ家族の場合、朝は洗面ラッシュが起こります。その際に、洗濯もしているというような状況であれば、より朝の支度がしにくくなってしまいます。この問題を解決する為には、2階にサブ洗面台を設けるという方法が考えられます。

加えて、洗面所兼脱衣室には、訪問客に洗面所を使っていただきにくいという問題があります。洗面所兼脱衣室は、洗濯物が置かれているなど、生活感が出やすい場所になってしまうからです。この問題を解決する為には、玄関の近くにサブ洗面台を設けるという方法が考えられます。

洗面所と脱衣室を分ける間取り

洗面所にも、脱衣室にも、廊下に面した出入り口を設ける方法です。3つの間取りの中で、最も床面積を使いますが、最も使いやすい間取りです。

洗面所にも、脱衣室にも、廊下に面した出入り口があれば、入浴中の家族がいても洗面所を使える、訪問客に気兼ねなく洗面所を使っていただけるなど、洗面所兼脱衣室で起こりやすい問題を回避できます。

施工事例

洗面所・脱衣室に必要な面積

新築住宅の完成後、後悔している、不満を感じているという項目の中に、「洗面所に洗濯機がある為、狭くて着替えにくい」「収納が不十分で常に物が溢れている」といった声が聞かれます。そのような状態にならない洗面所・脱衣室を計画する場合には、洗面所と脱衣室の間取りに合わせて、必要な面積を確保する必要があります。

洗面所兼脱衣室に必要な面積

標準的な広さは、浴室1坪、洗面所兼脱衣室は1坪です。洗面台のサイズは75cm幅、奥行き50センチ程度が主流です。75センチ幅の洗面台は、デザインにもよりますが、洗面台の横にほとんど物が置けません。側面につけられる収納の幅も。洗濯機のサイズにもよりますが、25cm程度が限界です。さらに、洗濯機が置かれていると、73㎝×62㎝程度のスペースが占められてしまいます。残りのスペースが、洗面や入浴前後の着替えに充てられるスペースですが、子どもと一緒に入浴する場合には、手狭に感じます。

窮屈に感じずに着替えができる面積を確保する為には、洗面所兼脱衣室には1,25坪必要です。1,25坪あると、洗面所の側面に設ける収納の幅も広げられます。

洗面所兼脱衣室を、ランドリールームとしても使いたい場合には、1,52坪程度の広さが必要です。1,52坪程度の広さがあれば、洗濯物を干すこともでき、入浴前後の支度もゆったりとできます。

洗面所と脱衣室を分ける間取りに必要な面積

洗濯機を置く脱衣室に2坪、洗面所に1坪を充てると、快適に使えます。洗面所と廊下の間には出入り口を設けず、洗面所と脱衣室の間に扉を設ける方法もあります。この方法であれば、分離されていながら1坪の洗面所であっても、閉塞感を持たない空間にできます。

施工事例

洗面所の造り方や収納と家事負担の関係

洗面所や脱衣室に洗濯機を置く場合、洗面所の造り方やよって、家事負担を軽減できます。

洗面所の造り方

洗面所兼脱衣室にする場合、面積を広くとって、洗濯物を干すスペースを設けると、洗濯に関わる家事負担が減らせることに加え、雨の日や、花粉や黄砂の多い季節にも、洗濯物を干せるという良さがあります。洗濯物を干すスペースは、洗濯物を取り込んだ後、アイロンかけなど、洗濯物の仕上げにも使えます。

仕事の都合で、夜干ししかできない、または朝干していくが帰宅が遅く暗くなってから取り込むというような状況は、侵入強盗に目をつけられやすい危険があります。しかし、家の中で洗濯物が干せれば、犯罪の被害にあうリスクも低下します。

2階建ての家の場合、1階で洗濯をする、重い洗濯物を持って2階のベランダに行き洗濯物を干す、夕方は採り込んで1階に運び仕上げをする、仕上げた洗濯物を2階の子ども部屋や寝室に収納するという一連の作業の中から、移動の手間が半分以上省かれます。

収納の造り方

洗面所内に、家族の洗面用品や掃除用具の収納の他に、下着やパジャマなど、入浴後に必要な衣類を収納するスペースがあると、より家事負担が軽減します。

子育て中には洗濯物の量が多く、洗濯機とベランダを往復する回数が多い上に、子どもの入浴準備の際にも、子ども部屋に子どもの下着やパジャマを取りに行かなくてもすみます。また、収納量が十分な収納があれば、床に物を置かずにすむので、掃除がしやすく、清潔な洗面所を維持できます。

洗面所は長時間を過ごす場所ではありませんが、毎日必ず複数回使う場所です。洗面所を使いやすく、清潔にしておくためには、必要最低限の面積を確保すること、できれば、洗濯物が干せる広さを持たせられること、入浴している家族がいても使いやすい間取りにしておくことなどに配慮して、洗面所の間取りを決めていくことが大切です。

施工事例

ライズクリエーションの家づくりへの想い

一生に一度だからこそプロの提案をしたい。
その為に私たちは営業・設計士など関わる人全員一丸となって家づくりに臨んでいます。プロの設計士、建築家がじっくりヒアリングをし、営業がお客様のサポートをいたします。
特に提案力には自信を持っており、多くのお客様から他社には無かった予想の上を行く提案が決め手とご好評いただいています。どんなに細かいご要望や不安もお気軽にお話しください。

 

監修者情報

ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーション ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーションは、「お客様とともに住まいづくりをする」という想いから、お客様に様々なご提案をさせていただき、住空間を楽しんでいただけるようなお手伝いをいたします。
年々変化する「ライフスタイル」「技術革新」「デザイン」「社会環境」4つの点を心がけて、皆様に満足していただけるようサポートをさせていただきます。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram

次の記事

平屋の建売計画中!!
PAGE TOP
MENU
非売品の冊子差し上げます 電子カタログはこちら