注文住宅の諸費用とはどんな費用?どのくらい用意するべき?

家づくりにかかる費用

注文住宅を建てる際にかかる費用は、すべて住宅ローンで賄えるわけではありません。現金で用意しなくてはならない費用もあります。その費用を総合して諸費用と言います。注文住宅と分譲住宅では、諸費用が変わります。また、注文住宅であっても、もともと所有していた土地に家を建てる場合と、新たに土地を購入して家を建てる場合では、かかる諸費用が変わります。

家づくりの期間中は、賃貸住宅で暮らすご家族が多く、月々の家賃や生活費を支払いながら、家づくりの諸費用が発生する度に、現金で支払っていかなくてはなりません。

住宅ローンを組むとは言っても、様々なタイミングにおいて、現金で諸費用を支払う必要が出てくるからです。その時になって、困らないよう、土地を購入してから、注文住宅が完成するまでにかかる費用全般と、諸費用について確認していきましょう。

注文住宅にかかる費用

注文住宅にかかる費用の総額は、土地の購入費と建築費と諸費用の総額です。このうち、建築費と諸費用の含まれる項目は数が多く複雑です。建築費には、本体工事費の他に別途工事費が含まれます。そして、別途工事費の中には、ケースによっては諸費用に含まれる部分もあります。

この部分がケースバイケースになる理由は、住宅ローンに含められない項目と、現金で支払う方法と、別途工事費として、住宅ローンに含める方法を選べる項目があるからです。住宅ローンの借入額を抑える為、現金で支払える部分はなるべく現金で支払うという方法であれば、諸費用に含まれる項目が多くなっていくとも言えます。

具体的には、住宅設備機器のうち、システムバスやシステムキッチン、全館空調など、本体工事と並行していく工事が必要な場合は、別途工事費として建築費に含まれることがほとんどです。一方、照明器具やカーテンなど、工事に差し障りがないという場合は、施主支給という方法がとられることもあります。施主支給に関しては、施工会社の保証の対象外になるなど、デメリットが多く、施工会社との話し合いが必要です。

一般的には、諸費用には、登記申請や金融機関の事務手数料などに加え、引っ越しや家具購入などにかかる費用が含まれ、家づくりにかかる費用のおよそ一割程度です。

土地購入に関わる諸費用

ペットと暮らす平屋

土地購入時には、売買に関する費用と、税金に関する費用がかかります。

手付金

土地購入のタイミングは、ほとんどの場合は住宅ローンの申請前です。したがって、住宅ローンの融資が実行されるまでの間、つなぎ融資を受けて、土地の購入に充てることになります。ただ、つなぎ融資の実行を待っていると、購入予定の土地が、他の人に購入されてしまう恐れもあります。その為、土地を購入する権利を確保する為に、不動産業者に手付金を支払わなくてはなりません。その手付金の費用は諸費用に含まれます。

不動産会社に支払う手付金の額は、法律で、土地の価格の2割以内と定められているので、土地の価格全体の510パーセント程度が一般的です。

印紙税

売買契約手付金の領収証に貼る収入印紙代が12万円かかります。

登記費用

所有権移転登記費用は、土地の評価額の2.0%です。令和4年(2022年)331日までに取得した場合には、住宅の特例税率0.3%が適用されます。

所有権移転登記

登録免許税と必要書類手配時の手数料、司法書士に登記を依頼する場合には、この他に、司法書士への報酬を支払います。登録免許税は、評価額×2.0%、必要書類手配時の手数料は、印鑑証明書、住民票の写し、戸籍謄本などの必要書類交付の際の手数料で5000円程度、司法書士への報酬は、2万円~6万円です。

つなぎ融資のタイミングで発生する諸費用

ウッドデッキのある平屋

建築費の中の本体工事費には、契約時に支払う工事請負契約金、着工時に支払う工事費用、上棟時に支払う工事費用、引渡し前まで支払う残りの工事費用があります。これらの費用は、工事の進捗に合わせて、その都度支払っていきます。ただ、住宅引き渡し前には、住宅ローンが実行されない為、つなぎ融資で支払い、住宅ローンの融資が実行された時点で、清算します。

つなぎ融資で発生する諸費用

契約の際の印紙代や事務手数料、住宅融資保険料、利息などにかかる費用です。手数料はおよそ10万円程度、利息は住宅ローンより高額です。

建築確認申請費

注文住宅を建てる地域の自治体が、調査機関の検査の結果を受け、建ぺい率や容積率、北側斜線規制、道路との位置関係など、建築基準法に適合した土地であり、構造耐力、日当たりと風通し、防火や耐火、避難経路、室内環境などを備えた建物であると確認されたことを証明する為の費用です。

自治体によって、申請手数料は異なりますが、およそ30㎡以内7,000円~50,000㎡以上777,000円です。

参考サイト 土浦市都市整備部建築指導課によくある問い合わせ一覧

住宅ローンに関する費用

住宅ローンを締結する際にも、つなぎ融資で発生した費用と同じような費用がかかります。

融資手数料

住宅ローンの借り入れをする金融機関に支払う事務手数料です。定率型、定型型などの利子のタイプや、借り入額、金融機関によって、手数料の額が変わります。

ローン保証料

住宅ローンの返済が滞った時に、金融機関に対して保証する保証会社に支払う費用です。

団体信用生命保険料

住宅ローンの契約者が死亡、または高度障害状態になった時に、住宅ローンの残額を支払う為の保険料を支払います。保険料は、金融機関や借入額によって異なります。

火災・地震保険費用 住宅ローンを受ける金融機関によって、規約が異なり必ずかけなくてはならないケースと、任意加入するケースがあります。

印紙税    

つなぎ融資の時とは別に、住宅ローン契約時に必要な印紙の費用で、1万円~2万円かかります。

司法書士報酬       2万円~6万円

その他の諸費用

注文住宅のリビング

その他の諸費用は、家族の考え方によって、費用のかけ方が変えられます。

地鎮祭と上棟式の費用

日本では、土地に神様が宿っているという考え方があるので、昔から新築住宅建築の際には、伝統的に行われてきた神事です。家を建てる前に、土地の神様に工事の安全と完成を祈願する地鎮祭には、510万円程度、棟上げまで工事が進んだ時に、それまでの工事の無事に感謝し、完成までの安全を祈願する上棟式には、1030万円程度の費用がかかります。

式典の規模は自由です。しないというケースもあります。ただ、縁起を担ぐという意味と、職人さんや、ご近所さんとの親睦を深めるという意味で、行うご家族が多いです。

挨拶回り

工事中に騒音や車両や職人さんの出入りで、ご近所に迷惑をかけていることと、入居後のスムーズなお付き合いの為にする挨拶回りにかかる費用です。家族の考え方によって、自分たちで用意した品を持ってあいさつに回るケースもあれば、施工を依頼する工務店任せにするというケースもあります。

引っ越し費用

新居への引っ越し費用です。

施主支給にする場合の購入費用

家具や家電を購入する以外に、住宅設備機器を施主支給にした場合には、それらを購入する費用が必要です。

不動産取得税

住宅や土地を購入した際に収める税金です。固定資産税評価額によって税額が決められます。固定資産税評価額は、実際の価格より低く評価されるため、土地であれば、時価の7割程度、建物であれば56割程度が目安とされています。

参考サイト 不動産取得税の申告、軽減・特別措置のご案内

 注文住宅での家づくりは、土地の購入を伴うので、住宅ローンが煩雑になり、諸費用も分譲住宅に比べて嵩みます。そしてそれらの費用は、現金で支払わなくてはならないので、住宅ローンを組むとは言っても、現金も用意しておく必要があります。その為、住宅ローンの手続きと並行して、現金で支払うための資金に関しても、しっかり計画しておきましょう。

ライズクリエーションの家づくりへの想い

一生に一度だからこそプロの提案をしたい。
その為に私たちは営業・設計士など関わる人全員一丸となって家づくりに臨んでいます。プロの設計士、建築家がじっくりヒアリングをし、営業がお客様のサポートをいたします。
特に提案力には自信を持っており、多くのお客様から他社には無かった予想の上を行く提案が決め手とご好評いただいています。どんなに細かいご要望や不安もお気軽にお話しください。

監修者情報

ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーション ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーションは、「お客様とともに住まいづくりをする」という想いから、お客様に様々なご提案をさせていただき、住空間を楽しんでいただけるようなお手伝いをいたします。
年々変化する「ライフスタイル」「技術革新」「デザイン」「社会環境」4つの点を心がけて、皆様に満足していただけるようサポートをさせていただきます。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram
PAGE TOP
MENU
非売品の冊子差し上げます 電子カタログはこちら