Contents
照明プランの進め方
照明器具には、埋め込み型、吊り下げ型、置き型があります。このうち、埋め込み型と吊り下げ型は、天井や壁の中の配線を伴うので、住宅が完成した後に、位置を変えることができません。そして、家の中で使用する照明器具のほとんどは、埋め込み型、または吊り下げ型です。したがって、照明の設置位置と、設置する照明の種類は、間取りプラン作成時に決めていくことが大切です。
間取りプランは、家族の動線、床面積の配分を考えながら進めていくと思いますが、同時に、暮らし始めてから使う予定の家具や、家電のサイズと配置を具体的に考えることも大切です。例えば、テーブルの位置と、テーブルを照らす照明器具の位置がずれている、壁付の照明が家具の陰に隠れてしまうというようなことになると、計画通りに家具の配置ができなくなってしまいます。
また、窓の位置との関係性にも、配慮する必要があります。庭の照明を楽しめるよう、エクステリアの照明プランは完璧だったのに、室内の照明が窓に映りこんでしまう、というようなこともあるからです。照明プランを進めるにあたって、照らし方の違いを確認しておきましょう。
照らし方の違い
照明には、部屋全体を均一に明るくする全般照明と、壁や天井、床に反射させる間接照明、部分的に照らす間接照明があります。全般照明には、天井に設置するシーリングライトやシャンデリアが使われます。
部屋の用途とインテリアの雰囲気に合わせて、メインとなる照明と補助的な役割を担う照明、異なる照らし方を組みあわせて、居心地の良さを創り出しましょう。
間接照明には、建築物の一部として天井や壁面に器具を組み込み壁や天井、床に反射させる建築化照明と、置き型照明器具を壁や天井、床に反射させる間接照明があります。
建築化照明には、窓の上部に照明器具を設置して下に向かって照らすコーニス照明、窓の上部に照明器具を設置して上と下に向かって照らすバランス照明、壁面に設置して上下に照らすブラケット照明、天井に設置して天井を照らすコーブ照明、天井に埋め込むダウンライト照明などがあります。どれも光が柔らかくなり、室内を落ち着いた雰囲気にします。
天井を照らすコーブ照明は、天井に段差をつけて照明を埋め込むので、天井が高く感じられます。壁に設置するコーニス照明やバランス照明は、明るい空間の広がりを演出できます。
部分照明には、サイドテーブルに置くスタンドや、スポットライト、ブラケット、夜間に足元を照らす足元灯があり、必要な部分だけを照らします。
照明器具の種類と選び方
照らし方の違いによって、照明器具の種類が変わります。部屋の用途と、内装の色や質感、家具など、インテリアの雰囲気に調和する照明器具を選ぶことが大切です。
シーリングライト
天井に設置して部屋全体を均等に照らします。どのようなインテリアにも調和します。室内での過ごし方に合わせ明るさや色を変えられるタイプが増えてきています。例えば、食事中は明るい昼光色、全員がリビングに移動した後には、電球色に変え、明るさも落とすというような使い方ができます。
様々なサイズがあるので、LDK、子供部屋、寝室、廊下、玄関ホールなど、あらゆる場所に使えますが、最近は、シーリングライトより、ダウンライトを使う全般照明が人気です。
シャンデリア
ゴージャスなイメージのあるシャンデリアですが、シンプルでモダンなタイプのシャンデリアもあり、インテリアに調和するタイプを選べます。
ダウンライト
一つ一つは天井に埋め込まれた小さな光ですが、数を増やすことによって部屋全体を照らしたり、部分的に照らしたりすることができます。埋め込み数や設置角度によって応用範囲が広いことと、天井がフラットになることから、天井に設置する照明の主流になっています。
ペンダントライト
ダイニングテーブルや、キッチンカウンター、階段の上部吊り下げ、必要なスペースを部分的に照らします。デザインが豊富です。ダクトレールと組み合わせると、必要に応じて照明の位置を動かせるので便利です。
スポットライト
天井、壁に設置する他、ダクトレールと組み合わせることもできます。照らしたい場所に明かりを当てて集中的に照らして、コントラストのある空間を生み出します。ダクトレールと組み合わせると、必要に応じて照明の位置を動かせるので便利です。リビングや玄関ホールなどで、花瓶や絵画、観葉植物など、際立たせたい小物がある場所や、壁の質感を強調したい場所などに設置します。
ブラケットライト
壁面に設置する柔らかい光の照明なので、位置によって部屋の雰囲気が変わります。用途に応じて、好みの位置に設置でき、家の中のどこにでも使えます。
フットライト
夜間の足元を照らす照明器具です。階段、廊下などに設置します。
灯りの色(光色)の選び方
照明器具の光色は、主に3種類に分けられます。
電球色
朝や夕方の陽射しのような色合いです。落ち着いた暖かみのある雰囲気です。リビングや寝室など寛ぎたい部屋にあっています。また、料理が美味しく見せる光色なので、ダイニングテーブルの上のペンダントライトにも向いています。
昼白色
非常に明るく細かい作業などがしやすい色合いです。爽やかな雰囲気で、明るく清潔感があります。電球色の部屋では、色の見え方が屋外とかなり変わりますが、昼白色の部屋ではそれほど大きな差がありません。メイクも含めて、外出の支度をするスペースは、電球色にしておくと無難です。
温白色
電球色と、昼光色の中間の色合いで、自然な雰囲気を創り出します。
照明器具の種類によっては、光色を変えられるタイプもありますが、1色だけのタイプもあります。色合いを変えられるタイプの照明器具は、シーンに応じて雰囲気を変えられるので、リビングでは非常に便利です。一方、1色だけのタイプの照明器具は、異なる光色の間接照明を組み合わせて、個性的な空間を造り出すことができます。ただし、1色だけの照明器具を選ぶ場合には、部屋の用途やインテリアに合わせて灯りの色を確認してから選ぶことが大切です。
エネルギーを節約しつつ長持ちする照明器具
照明は毎日使用する電気器具です。長く良い状態を維持できることと、消費電力を抑えられることも、照明器具選びのポイントの一つです。
照明器具には、LEDと、蛍光灯、電球があります。この中で、最も消費電力を抑えられ、太陽年数が長い照明樹器具はLEDです。新築時には、3種類の中で最も導入費用が嵩みますが、10年単位で考えると、消費電力、ランニングコストが共に節約できます。
10年間で電球を買い替える回数は20回、蛍光灯は3回、LEDは買い替えなしです。一般的な戸建て住宅で使われる照明器具にかかる電気料金は、電球30,000円程度、蛍光灯9,0000円程度、LED4,000円程度です。新築住宅の照明器具にはLEDを選ぶことで、電気料金を抑えられます。
照明は、部屋の雰囲気を変え、作業のしやすさを向上させます。その効果を十分に得られるように、最適な設置場所と照明器具を選びましょう。
ライズクリエーションの家づくりへの想い
一生に一度だからこそプロの提案をしたい。
その為に私たちは営業・設計士など関わる人全員一丸となって家づくりに臨んでいます。プロの設計士、建築家がじっくりヒアリングをし、営業がお客様のサポートをいたします。
特に提案力には自信を持っており、多くのお客様から他社には無かった予想の上を行く提案が決め手とご好評いただいています。どんなに細かいご要望や不安もお気軽にお話しください。