注文住宅で叶えたい快適に在宅勤務ができる書斎のある家

書斎のある家

最近は、リビング中心の間取りが主流で、書斎のある家はそれほど多くはありません。その理由は、家にいる時間のほとんどはリビングで過ごすという家族が増えているからです。家づくりを始める時には、書斎のある家にしたいという希望があっても、床面積には限りがあり、あきらめる人が多いのです。

以前なら、自分の部屋でしていた読書やゲーム、宿題などをしながら過ごす、というリビングの使い方が、最近の家族の暮らし方です。特に、小学校低学年までの子供は、就寝以外、朝の着替えまでリビングですることも多いようです。

そのような使い方をするリビングを居心地よくするためには、ある程度の広さが求められます。家族の為に建てる家の中心にあり、家族が長時間を過ごす場所と考えれば、書斎をあきらめても、リビングに床面積を多く使う間取りになっていきます。

もし、コロナがなければ、その間取りには何の問題もなく、家族が幸せに暮らせる家であったはずです。ところが、コロナが発生し、それは誰もが予想しなかったほど長引き、働き方が変わってきてしまいました。テレワークをする人が増えた為です。

家は、外にいる時の緊張感や、学校や職場での疲れを癒す、家族だけのプライベートな場所です。もともと家で仕事をすることを、前提に建てられた家であれば、仕事の場と、家族の寛ぎの場がゾーン分けされているので、何の問題も起こりません。しかし、そうではない場合、家族だけのプライベートな場所に、仕事が持ち込まれることになってしまいます。

実際、多くの人が、リビングでテレワークをこなしているようです。その結果、家族がリビングで過ごしにくい状態が生まれます。仕事をする人にとっては、子供の遊ぶ声が煩くて仕事に集中できない、仕事とプライベートな時間が区切りにくい、リモート会議の際に、画面に生活感が移りこんでしまう、というような問題が起こります。家族にとっては、リモート会議が始まると、子供部屋に行かされる、掃除機をかけたくても、邪魔になるのでは…とタイミングを計るので、家事が捗らないなど、ストレスが発生してしまいます。

その結果、リビング中心の間取りの家に住む家族の中には、在宅勤務によって発生するストレスが日常生活を暮らしにくくし、リフォームをする人が続出しています。広いリビングはあきらめたくない、しかし、ストレスなく在宅勤務ができる家にしたいそんな家を実現させるにはどうしたらよいのでしょうか?

書斎の造り方

造作デスクのあるワークスペース

広さや、デスクの幅、窓の向き、コンセントの位置によって、書斎の使い勝手が変わります。

書斎に必要な床面積

広いリビングと書斎を両立させるためには、書斎に使う床面積が限られてきます。そして書斎に使える床面積によって、書斎の使い勝手は変わります。それでも、最低限1帖の床面積が確保できれば、造作デスクと壁面収納のある書斎が造れます。ただ、デスクの幅も収納量も限られてしまいます。

2帖あると、PC2台並べて置ける120センチ幅の造作デスクを設けられ、壁面収納も増やせます。仕事先の人が訪れることがあり、書斎で打ち合わせをしたいという場合でも、3帖あれば、椅子を2脚置けます。仕事先の人が自宅に来る場合、書斎に通せれば、家族が気を使わずにすむ良さもあります。ただ、その場合には、玄関の近くに書斎を配置しておく方が良いでしょう。

3帖以下の床面積で、書斎を作る場合のポイントは、デスクと収納を造作家具にすることです。ただし、造作家具は、完成後、位置を変えられないので、窓やコンセントとの位置関係を具体的に想定して、奥行き、幅、位置を決めることが大切です。

窓の向き

間取りプラン作成時に、書斎は、できるだけ北向きの窓を設けられる位置にできると、作業しやすい環境が調います。リビングには、日当たりの良い、南向きの窓が好まれますが、書斎には北向きの窓が向いています。北向きの窓からは、直射日光が入らず、1日を通して穏やかな明るさが得られます。PC画面に光が反射したり、眩しくて集中力が削がれたりすることもありません。

また、北向きの窓からの景観は、光が安定している上に、草花も、窓側に向かって咲くので、他の方角を向いた窓よりきれいに見える、という特性があります。仕事の合間に、窓からきれいな眺めが視界に入るという環境は、仕事の効率を良くする手助けをしてくれます。

コンセントの位置

書斎は、仕事に必要な物をいつでも取り出しやすくするために、整理整頓がしやすい造りにしておく必要があります。その為には収納の造り方の他に、コンセントの位置も重要なポイントです。

PC、無線LANのルーター、タブレット類の充電器など、コンセントが必要な機器の数、それらの機器を配置する場所、抜け止め防止コンセントや、USB付きコンセントなど、配置する機器の合うタイプのコンセントに配慮して、コンセントの位置と数を決定します。

特に造作デスクにする場合には、デスクの位置を動かせないので、コンセントとの位置関係が重要です。コンセントが適切な位置にないと、コードがゴチャゴチャして、狭い書斎では足を引っかけたり、掃除がしにくくなったりしてしまいます。

家庭内LANを構築

リビングにマルチメデイアコンセントを設け、書斎も含めて、各部屋で無線LANが使えるようにしておくと便利です。

遮音と防音

楽器の練習を長時間する家族がいる場合には、新築時に防音性を高める造りにすることがありますが、書斎にする場合には、遮音性が必要です。仕事中に、家庭での生活音で煩わされたり、リモート会議中に、子供の遊ぶ声や、ペットの鳴く声が入り込んだりしないようにする為です。

書斎と隣り合う部屋の書斎側に、収納スペースを造る、1階に書斎を設ける場合には、リビングから離れた位置、子供部屋の真下にならない位置にするなどの配慮で、遮音ができます。また、2階に書斎を設ける場合は、椅子を動かす音が響いても、気にならない位置にする間取りという考え方もありますが、木造住宅では、書斎に限らず、子供の遊ぶ足音が下に響くこともあります。新築時に、2階全体を、階下の部屋に音が響かないような造りにしておくと、下に音が響くことに配慮した配置にしなくても済むので、家全体の間取りの自由度が上がります。

個室以外のワークスペースの造り方

 

家族の気配が感じられる場所に設けるワークスペース

子育て中の家族で、ご夫婦ともにリモートワークをしている場合、ロフトや階段下、踊り場を利用したワークスペースが便利です。仕事をしながら、家族の気配が感じられるので、帰宅した子供を迎えたり、宿題を見てあげたりできます。子供の世話をする当番の日はワークスペース、リモート会議がある日は個室というように、ご夫婦で、その日の仕事内容や、家事の割り振りに合わせて、使い分ける使い方ができます。

ロフトや階段下、階段の踊り場を利用したワークスペースは、どうしても書斎に使う床面積を捻出できない、1帖なら何とかなるが閉塞感が嫌だというような場合にも、有効な方法です。窓や造作家具を活用して、1帖でも閉塞感を感じない書斎が実現しても、仕事内容や考え方、性格によって、圧迫を感じる人もいます。一方、家族の気配が感じられると、仕事の手中できない、オンオフの切り替えができない、どんなに狭くても個室が好ましいという人もいます。本人の考え方、感じ方、仕事内容、家族の暮らし方、家族構成によって、自分にとっても、家族にとっても、最適な書斎の造り方は変わってきます。

大切なことは、効率よく仕事ができること、本来、休息の場である家に、在宅勤務によるしわ寄せを生み出さないことです。書斎に使える床面積を割り出し、その上で、どのような書斎の造り方が、自分と家族の暮らし方に最も適しているのかを考えることが、満足できる書斎に繋がります。

ライズクリエーションの家づくりへの想い

一生に一度だからこそプロの提案をしたい。
その為に私たちは営業・設計士など関わる人全員一丸となって家づくりに臨んでいます。プロの設計士、建築家がじっくりヒアリングをし、営業がお客様のサポートをいたします。
特に提案力には自信を持っており、多くのお客様から他社には無かった予想の上を行く提案が決め手とご好評いただいています。どんなに細かいご要望や不安もお気軽にお話しください。

監修者情報

ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーション ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーションは、「お客様とともに住まいづくりをする」という想いから、お客様に様々なご提案をさせていただき、住空間を楽しんでいただけるようなお手伝いをいたします。
年々変化する「ライフスタイル」「技術革新」「デザイン」「社会環境」4つの点を心がけて、皆様に満足していただけるようサポートをさせていただきます。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram
PAGE TOP
MENU
非売品の冊子差し上げます 電子カタログはこちら