Contents
家事動線と洗面所の関係
毎日する家事の一つに洗濯があります。洗濯に関わる家事には、洗濯物を運ぶ為の移動の距離によって、家事負担が大きくもなり、小さくもなります。特に、2階建て、3階建ての家では、1階の洗面所に洗濯機を設置する場合、2階、または3階のベランダまで、洗濯物を運ばなくてはなりません。
子育て中には、洗濯物の量が増えるので、濡れて重くなった洗濯物を、日に何度も運び上げることもあるでしょう。夕方になれば取りこんで、1階に運び、アイロンをかけ、畳んだ洗濯物を、2階の子供部屋や寝室に収めに行かなくてはなりません。もし、この家事作業の中から、移動を減らすことができたら、洗濯物に関わる家事負担はかなり減らすことができます。
その方法として考えられることは、洗面所を広くし、洗濯室としても使えるようにするという方法です。床面積に余裕があれば、独立した洗濯室を造るというのも良い方法です。どちらの場合も、洗濯物を干すスペースと、収納スペースを設けます。
洗濯物を干すスペース
洗濯物を干すスペースは、洗濯物を取り込んだ後は、アイロンをかけたり、畳んだりするスペースとして使います。基本的に外干しをするご家庭であっても、洗濯物を干すスペースは無駄にはなりません。部屋干しファンを設置すると、室内干しの嫌なニオイもつきません。
雨の日や花粉や黄砂の飛ぶ季節であっても、洗濯物が干せます。気温が低く外干しをしても完璧に乾かない、風が強い日は採り込んだ洗濯物が埃臭いというような場合にも、洗面所に洗濯物が干せるので便利です。
また、共働きの家庭では、洗濯物を取り込む時間は日が落ちてからになる、仕事の時間帯によっては、夜間に洗濯をするというようなこともあるでしょう。暗くなってからも洗濯物が干してある家は、防犯上、あまり好ましいとは言えません。日中は無人であると判断されて、侵入強盗犯の標的にされてしまうリスクがあるからです、
収納スペース
収納スペースには、洗面、入浴準備、掃除に必要な物が納められるだけの広さが必要です。タオル、歯ブラシ、洗顔フォームなど洗面に必要な物、ドライヤー、ヘアアイロン、パジャマや下着など入浴準備に必要な物、ドライヤー、ヘアアイロンなどヘアケアに必要な物、買い置きのシャンプーや洗剤、洗濯用洗剤や衣類のリンスなど洗濯に必要な物、ハンドクリーナーなど洗面所の清掃に必要な物などすべてを収められる広さです。
洗面所に収納が足りないと、床に洗濯物や掃除用品、洗面台に洗面用品を置いたりすることになるので、雑然とした洗面所になってしまいます。雑然とした洗面所は、掃除がしにくくなるので、清潔に保ちにくくなってしまいます。加えて、家族にとっては使いにくい洗面所、お客様に使っていただきにくい洗面所になってしまいます。床に物を置かずにすむだけの収納があれば、洗面所内は常にすっきりと片付き、掃除も隅々までできるので、清潔な状態を保てます。
また、子育て中には、入浴準備の為、子供部屋に子供の下着やパジャマを取りに行かなくてはなりませんが、洗面所内に収納してあれば、その手間が省けます。
家族構成に合わせた洗面所
家族の生活の時間帯がほぼ同じである場合、朝は洗面所が混みあいます。また、洗面所と浴室の位置関係によっては、洗面所を使っている家族がいると入浴出来ない、入浴している家族がいると洗面所を使いにくいというような状況になってしまうことがあります。使いやすい洗面所にするためには、家族構成と家族の生活の時間帯に配慮する必要があります。
洗面台の工夫
子供たちが小さいうちは問題ないのですが、学校に行く年齢になると、朝は洗面所が混みあってしまいます。家族の人数が多い場合には、洗面ボールが2つついたタイプの洗面台を選ぶ、2階にサブ洗面台を設けるなどの方法が、ラッシュ緩和に役立ちます。
2階にもトイレを造る場合には、トイレ内に手洗いを造らず最小限の面積にし、隣にサブ洗面所を設けると、子供たちは朝の洗面を2階でできます。
また、玄関の近くにサブ洗面台を設ける方法もあります。家族のプライベートな場所である洗面所に案内する必要がなく、気軽に使っていただけます。また家族にとっても、帰宅後すぐに、手洗いうがいができるので、衛生上、非常に良い効果があります。リビング中心の間取りでは、玄関からリビングに直行できるため、帰宅後の手洗いをキッチンでしてしまうというような、不衛生な事態が発生しません。コロナ終息後も、インフルエンザが流行する時期は必ずやってきます。玄関のサブ洗面台は、外出で手や喉についた汚れを、リビングの入る前にきれいにする効果があるのでおすすめです。
玄関に入ってすぐ洗面台があるのは、視覚的にどうなのだろう…?と思われる方もいらっしゃると思いますが、デザイン性の高い洗練されたタイプの洗面台は数多くあります。玄関内の雰囲気に合わせて、最適なタイプを選べば、玄関内の雰囲気を壊す心配はありません。玄関の雰囲気に合わせて、造作洗面台にすることもできます。
洗面所、脱衣所の配置
脱衣所を兼ねる洗面所にする間取りが一般的です。そしてそこには洗濯機も置かれています。床面積を倹約することができるという良さがありますが、その一方、使い勝手の悪さもあります。
洗面所の使い勝手から考える洗面所の配置
洗面所に洗濯機を置いてある場合には、朝の洗面ラッシュと、洗濯の時間が重なってしまうことがあります。また、子供が年頃になると、入浴中に家族が洗面所を入ってくることを嫌がることもあります。サブ洗面台がない場合には、お客様にも使っていただくことになりますが、生活感が出る場所なので、気が引けることもあるかもしれません。
このようなことを考えた場合、床面積に余裕があれば、脱衣所、洗面所は分離し、脱衣所と洗面所にそれぞれ出入口を設ける、または洗面所の出入口の他に、洗面所と脱衣所の間に出入り口を設けるという配置は、大人数の家族や、浴室を共用する場合二世帯住宅でも、プライバシーを保ちやすい間取りです。
子供が小さいうちは、中央に洗面所、両脇に浴室とトイレへの出入り口があるという、直線状に並んだ間取りは、子供の服を脱がせてからトイレに行かせられるので便利です。床面積を倹約できる間取りでもあります。ただ、洗面所で脱衣をするので、入浴中の家族がいると、トイレが使いにくい状況になってしまいます。
家事動線から考える洗面所の位置
もう一つ考えておきたいことは、家事動線です。洗濯機を置く洗面所は、スムーズな動線上になくてはなりません。朝は、食事の支度、お弁当作り、子供を起こしに行くなどをこなしながら、洗濯をすることが多いからです。キッチン、ダイニング、階段と洗面所が回遊できる動線が必要です。
脱衣所と洗面所を兼用し、洗濯機を置く場合には、脱衣所兼洗面所には、1,25坪必要です。それ以上に床面積を使えるのであれば、広くとることによって、使いやすい洗面所にできます。ゆったりしたリビングにしたいという想いだけを優先してしまうと、狭すぎて脱衣がしにくい、洗濯に関わる家事の負担が大きくなるなどの問題が起こることもあります。
■ ■ ■
洗面所は毎日必ず使う場所であり、清潔に保ちたい場所なので、家族構成に合わせて、使いやすさが確保されるだけの広さを持たせることが大切です。
注文住宅の強みは、家族構成と家族の暮らし方にあった間取りにできることです。具体的に、家での日常的な過ごし方を考え、家族構成と家族の暮らし方を基本に、間取りプランを進めていきましょう。
ライズクリエーションの家づくりへの想い
一生に一度だからこそプロの提案をしたい。
その為に私たちは営業・設計士など関わる人全員一丸となって家づくりに臨んでいます。プロの設計士、建築家がじっくりヒアリングをし、営業がお客様のサポートをいたします。
特に提案力には自信を持っており、多くのお客様から他社には無かった予想の上を行く提案が決め手とご好評いただいています。どんなに細かいご要望や不安もお気軽にお話しください。